Entries

第13回たんぽぽ句会




堀本裕樹ブログ読者の皆様、こんにちは。
(株)アドライフのスタッフです。

この間の春の嵐にも負けず桜の花が満開を迎えようとしています。
いよいよ春本番ですね!
さて、第13回「たんぽぽ句会」のお知らせをさせていただきます!

。・。・* 。・。・* 。・。・。*・。・。*・。・。*・。・。・

俳句を始めると、
四季がもっと楽しく感じられるようになります。
春といえば桜、夏なら花火など四季折々の言葉を織り交ぜ、
「5・7・5」の17音に情景、思いが詰まっています。
俳句という短いコミュニケーションは、
言葉と感性を磨くひとつのきっかけとなるでしょう。

「たんぽぽ句会」では、季節を感じる素材を活かした
自然食を提供している「万 manson 巽-cafe-」(まんそんカフェ)にて開催いたします。

manson

おいしい食事でからだをきれいに、俳句を学んで感性を美しく。
ゆったりと平日の夜を過ごしませんか。
♪初心者大歓迎です♪

応援していただける方、下記ボタンをぜひ押してください!
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

。・。・* 。・。・* 。・。・。*・。・。*・。・。*・。・。・

たんぽぽ句会
* 開催日 : 2012年4月26日(木)
* 時 間 : 20:00~22:00(開場は19:30からです)
* 場 所 : 万 manson 巽-cafe-(まんそんカフェ) 
       世田谷区玉川2-13-2 二子玉川駅から徒歩約5分
* 地 図  : こちらからご覧ください MAP
* 参加費 : 3800円(お食事込み)
       ※ドリンクは別料金となります。
* 定 員 : 先着15名
* 持ち物 : 筆記用具、ノート(辞書もあると便利です)
* 講 師 : 堀本裕樹


201101281856001.jpg
 お食事イメージ☆心身に優しい定食です

<お申込み方法>
下記1~4項目をご記入のうえ、件名を「たんぽぽ句会」
としていただきメール( haiku@advlife.com )にてお申込みください。
(メールをお持ちでない方は、下記住所までご郵送くださいませ)
1:お名前(漢字・ひらがな)
2:ご住所
3:ご年齢
4:携帯電話番号または携帯メールアドレス

※ご注意:お支払い方法は現金のみ、クレジットカードは
 ご利用いただけません。お支払いは当日窓口でスタッフ
 にお支払いいただく形になります。
 お申し込み後のキャンセルは4月23日までにお願いいたします。
 4月23日以降のキャンセルにはキャンセル料1000円がかかります。
 予めご了承くださいませ。

。・。・* 。・。・* 。・。・。*・。・。*・。・。*・。・。・

たんぽぽ句会では、
スムーズに句会を進行し、
ゆっくりとお食事を楽しんでいただくため、
事前にみなさまの句をお預かりしております。
下記の兼題(事前にお知らせする題)にて句をお作りくださいませ。
(※俳句は初めてという方は、見学のみでもご参加いただけます)

1.たんぽぽ
2.朧月
3.自由題 (季節の俳句を自由に)

それぞれ1句ずつ(作れる方は、それぞれ2句まで)お作りいただき、
4月23日(月)までにhaiku@advlife.comまでメールでお送りいただくか、
下記住所まで郵送にてお送りくださいませ。

<郵送の場合の送付先>
160-0011東京都新宿区若葉2-8-9 四谷F&Tビル201
株式会社アドライフ 「たんぽぽ句会」係  
(担当:小松、廣木)

初めて俳句をつくる方、上記のテーマに関する言葉が入り、
5・7・5でしたらどんな形でも結構です。
気負わず、お気軽にご参加ください♪


みなさまにお会いできることを楽しみにお待ちしております。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://horimotohaiku.blog110.fc2.com/tb.php/150-b3cc78a9

トラックバック

コメント

[C61] 1日10句はじめました

1日10句をこの4月1日より始めました。
のぞいてみてください
松田ひろむ
  • 2012-04-09 19:19
  • 松田ひろむ
  • URL
  • 編集

[C63] Re: 1日10句はじめました

松田さま
御連絡ありがとうございます。
拝見させていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。

アドライフスタッフ
  • 2012-04-12 17:00
  • horimotohaiku
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

第一句集「熊野曼陀羅」

北斗賞受賞作含む302句収録

堀本裕樹初の句集が発売。
帯文執筆は中上紀氏、
序文は鎌田東二氏。

プロフィール

堀本裕樹

Author:堀本裕樹
堀本裕樹(ほりもとゆうき)
1974年,和歌山県出身/國學院大学卒。俳誌「梓」同人。第2回北斗賞受賞(文學の森主催)。いるか句会・たんぽぽ句会主宰。俳人協会会員。池袋コミュニティカレッジ講師。実践女子学園生涯学習センター講師。角川庭園・すぎなみ詩歌館講師。「すばる」(集英社)にて、ピース・又吉直樹氏と連載中。「マネーポスト」(小学館)にて連載中。著書:「十七音の海 俳句という詩にめぐり逢う」。句集:「熊野曼陀羅」


horimotoyukiをフォローしましょう

horimotosite_bnr1.jpg

「マネー五七五」募集中

小学館マネーポスト連載企画「マネー五七五」
fxdd
第十一回2013年10/31まで投句募集中

投句イベント

ツイッター

ブログランキング

堀本裕樹メールマガジン

いるか通信バナー

著書

堀本裕樹おすすめ書籍

一冊で季語がまるわかり。俳句を始める方の必須本です。
20週で俳句が作れるようになる一冊。千堀お奨め!

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR